Rond​​
  • Home
  • ABOUT Rond
  • Menu
  • EVENTS
  • Contact
  • Online store

マテリアルの話、パーツの話

12/2/2017

0 コメント

 

先日、あるチタンフレームからカーボンフレームに乗り換えた友人と話す機会があった。彼曰く、乗り換えてから速くなったそうだ笑

まぁ、そうだよね。なんて思って少し寂しくなった。
至極当然といえば当然なのだと思う。
機材スポーツである以上使用するマテリアルの違いは違う結果をもたらす可能性がある。
速さという点に注目すれば最新素材、最新技術の詰め込まれたモノの方が良い結果を生みやすい。

チタン最高!絶対チタン!みたいなことを声高に言いたい気分な時もあるけれど最新のマテリアルには勝てない部分だってある。

それは痘痕も靨かもしれないけれど、それでも、チタンにしかない魅力もある。
そしてそれは所有すること、乗ってみること、時間を共にすることでしか出会うことはできない。

フレームを眺めて誰かの顔が思い浮かぶ。
行きたいところの情景が思い浮かぶ。
走っている自分が思い浮かぶ。
そんな自転車って面白いと思う。(カーボンフレームと一緒くたにしてしまうと語弊があるのでざっくりここではカスタムオーダーと工業製品という対比がわかりやすいのかもしれない)

そこには速さではない価値が存在する。

僕は速さもそれ以外の価値観も欲しい欲張り者だ。

けれども僕はそんな自転車を提供していきたい。

画像
0 コメント



メッセージを残してください。

    画像

    Kazuya Kumasaka

    雄大な自然と表情豊かな四季を持つ北海道を拠点に活動中。ライディングテクニックなどのセミナーやオーダーメイドのポジショニングサービスを提案。
    ​
    本場ヨーロッパで行われてきた文化的な観点なども含め皆様のサイクリングライフが豊かになる情報を発信していきます。
    photo by Yasuyuki Shimanuki

    アーカイブ

    12 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016

    カテゴリ

    すべて
    BIO LIFE Banashi
    Daily
    KUALIS CYCLES 記録簿
    イベント
    カスタマーレビュー
    タイ合宿
    フィッティング
    レース参戦記

    RSS フィード

Proudly powered by Weebly
  • Home
  • ABOUT Rond
  • Menu
  • EVENTS
  • Contact
  • Online store