Rond​​
  • Home
  • ABOUT Rond
  • Menu
  • EVENTS
  • Contact
  • Online store

今日も誰かの縁の下の力持ち

9/23/2019

0 コメント

 
画像
週末はフィッティングでした。

まだ始めて1年ほどの方で最近ロングを走り出してから腸脛靭帯のあたりが痛み始めてしまったとのこと。

痛み解決の糸口は、一つではないと思うので必ずしも解決できるとは言えませんが、フィッティングは要素を分解しながら検証することと調整することなので長期的な視点でいうと効果はあると思います。

ただし専門家ではないのでできれば整骨院なり病院なり、体を見るプロに一度状況診断をしてもらえたら、安心してその次のステップに進めると思います。

フィッティングの条件で言えば、ローラー台はGTローラーフレックス3を使っています。

判断するという上で必要な、条件の固定ができて、自転車を意識的に前後左右に振ることができるのでより実走に近い動きができるのがポイントです。

3本ローラーも、自由に動かせるという点ならいいんですが、実走でも使うような大きな動かし方すると、脱線してしまうのと、本当に慣れている人じゃなければフォームや荷重バランスがローラー用の形になってしまうと思います。

固定ローラーとは圧倒的に引き出せる動きが違います。

まだ僕は導入できていませんがleomoのモーションキャプチャーを使えば実走時の体の動きもデータとして見ることができます。
フィッティングやフォームのデータチェックがトレーニングの日課になる日も遠くないかもしれませんね。

​#rond #rondvelo #バイクフィッティング #GTフレックスローラー 
0 コメント



メッセージを残してください。

    画像

    Kazuya Kumasaka

    雄大な自然と表情豊かな四季を持つ北海道を拠点に活動中。ライディングテクニックなどのセミナーやオーダーメイドのポジショニングサービスを提案。
    ​
    本場ヨーロッパで行われてきた文化的な観点なども含め皆様のサイクリングライフが豊かになる情報を発信していきます。
    photo by Yasuyuki Shimanuki

    アーカイブ

    12 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016

    カテゴリ

    すべて
    BIO LIFE Banashi
    Daily
    KUALIS CYCLES 記録簿
    イベント
    カスタマーレビュー
    タイ合宿
    フィッティング
    レース参戦記

    RSS フィード

Proudly powered by Weebly
  • Home
  • ABOUT Rond
  • Menu
  • EVENTS
  • Contact
  • Online store