Rond​​
  • Home
  • ABOUT Rond
  • Menu
  • EVENTS
  • Contact
  • Online store

KUALIS CYCLESという選択

10/31/2016

0 コメント

 
和歌山が世界に誇るmade in japanのハンドメイドバイシクルブランド、KUALIS CYCLES。

日本人ビルダーではあまり多くはないであろうチタンのハンドメイドバイシクルを得意とするブランドです。

「その人に合ったもの、その人が求めるモノ、想いを出来る限りの形にする。その為に最善を尽くす。」というバイク作りに対するマインドは素晴らしく、出来上がってくるバイクの美しさには疑いの余地がありません。
ただでさえ色々な要素が複雑に絡み合い成り立っているバイクですから自分の思いを性格に伝えるだけでも一苦労です。
日本語で伝えられるということもとても大切なことです。

そんな乗り手と作り手の物語に、微力ながらお手伝いができることをとても誇らしく思います。

KUALIS CYCLESについてお話ししたい事は他にもたくさんあるのですが、Rond的立場からKUALISCYCLESが出来上がるまでのお話しをお伝えできればと思います。

という訳で、オーダーを頂いたバイクができるまでのやり取りなんかを含めながらご紹介できればと思います。
オーダーに興味のある方、どういう流れで出来上がっているのか知りたい方、などなど。次回以降のブログをご覧いただければと思います。
本日はこれまで。。。
画像
0 コメント

冬の寒さは堪える。。。

10/25/2016

0 コメント

 
冬の寒さ以外にも色々な厳しさがギュッと凝縮された今回の200kmブルベ。
個人的にもこの手の厳しさを自転車で体感するのは、初めて?久しぶり?でした!

何と言ってもこの日のハイライトは予報ハズレの雨。。。
ただでさえすでに寒い北海道、本当にやばいことになりますね。

前半にある峠区間に入るところで電光掲示板に表記されていた気温はなんと3℃。
路肩には雪が積もっておりました。
もちろんしっかり防寒をしていて、晴れであればそれほどのことではないのです。僕は寒がりなのでインナーを3枚、化繊のものとメリノウールのものを着てその上にウィンドストッパーのジャケットという超防寒スタイル。


そんな努力をしていても濡れてしまってはなんの意味もないんだと、、、
そんな天候の中走っている自分は何をしているんだろうかと、、、
そんなこともほんの少しだけ考えてみたり。

逆にエクストリームスポーツに若干憧れが出てきた自分はこんな環境でも漕いでいる!!と自分を鼓舞してみたり。ほんの少しの間寒さや状況の酷さを忘れることができました。笑

そんな気持ちもつかの間、ブルベはチェックポイント通過の証にコンビニ等でストップをしなければならないのですが、止まるとそれはやってきました。


さ、さ、寒い!
そうなんですよね。。汗冷えでさらに体温と体力が奪われるという魔のスパイラルです。
もはや汗なのか雨なのかわからない湿気を身に纏いながら、止まることも許されない⁈旅は続きます。

どんどん雨は強くなり、体はこわばり、腕は固まり、震えも止まらず、前進するごとに風を切り、体温は奪われていく!

なんという日にブルベ参加を決めてしまったことでしょう!
結局体は約75km地点?(すいません、寒さ以外覚えていません笑)で悲鳴をあげ、自転車を前に進めることができないほどに。。。

​ということで、僕の初ブルベはここから始まりました。笑

ガクガク震える自分に対し、「ゴミ袋に穴開けて中に着たら結構暖かいですよ。とりあえず貼るホッカイロ買いましょう。」
ブルベ大先輩のTさんと一緒に走っていたことで救われました。


とっても暖かいお言葉でパワーを注入して頂き、屋内で少し暖をとりながらいざ再スタート。


リタイヤしても結局自分で帰らなければいけないことには変わらないのこともあり、できるとこなら走りきりたい、走りきらなくては。
サバイバル能力上がりますね。おかげで走りきれました。

ルート後半は路面が乾いていましたが、風がものすごく強くて、終始寒く、この時期の北海道の環境を思う存分感じられる最高のイベントになりました。

ラスト40kmはものすごく短く感じ、市街地に戻ってくると不思議と感慨深いものを覚えながらのゴールでした。
後半100km以降に関しては歯を食いしばってペダルを漕いでいたこと以外本当に覚えていません。笑

とってもいいですね。ブルベ。
子供の頃に戻れる。冒険感覚を覚える。長く自転車に乗っていられる。

他にも良いとこたくさんありますが、レースとは全く別方向の魅力がぎっしり詰まっていました。
​
来シーズンもさらに長い距離に挑戦して行きたいと思います!
参加者の皆さんお疲れ様でした。また、主催者の皆様もサポートありがとうございました!
またよろしくお願いします。
0 コメント

ブルベ、薄野200に参加してきます。

10/21/2016

0 コメント

 
こんにちは。
ついに白い色の”アレ”が到来しましたね。ぐっっと冷え込みつい数日前まで個人的に話題だった綺麗な紅葉も何処えやら。。

最高気温も一桁台に突入!そんな北海道の今年最後のブルベに参加です。
札幌発着で前半の峠を一つ越えればあとは概ねフラットなコースレイアウト、200kmで約1700upです。

距離に対しては問題ないのですが、やはり季節柄低い気温が一番の敵となりそうです。もし小雪なんか降ったものなら画的には良さそうですが、走ってる方には地獄ですね。

Rond的視点でブルベならではの楽しさや、面白さを発見できればいいなと思ってます。
​
​数量限定でエナジーバーも駅弁的に販売予定です!w
どしどし声かけてください^^

「雪なんて想像できない!」秋晴れの一枚
rider:Kazuya Kumasaka
Photo by:Yoichi Watanabe
Location:Niseko
画像
0 コメント

カムイシリ トレイルラン

10/10/2016

1 コメント

 
画像
10月9日(日)トレイルラン カムイシリ
北海道の深まる紅葉の中、今期初開催のイベントにBIO life by Rondとして初出店させていただきました!

当別の山の方に位置する「カムイシリ」。レースのスタート&ゴールの会場は道民の森のカムイシリ地区の広場。町からも充分に離れ、林と山に囲まれた気持ちの良い空間。
あいにくの天候でしたが、参加選手は楽しそう。
私たちも一緒に走りたくなってしまうような雰囲気^^

トレランのイベントは初めて拝見しましたが、主催の前田さんと選手達、運営スタッフさんたちが本当に和気藹々としていて心地よい空気が伝わります。


初めてのイベントで初出店。それもプレ出店のような形で、倶知安のSPROUTさんや深川のBLOOMさんのような立派なものではありませんでしたが、出場する選手のみなさんを陰ながら応援させていただきました! 


画像
主役はNatural Energy Bar。そこからもう少し入りやすい形でと思い、オートミールエナジークッキー、グルテンフリーの米粉とバナナのブラウニー、そしてBROWN GRANOLAでした。

BIO life by Rondのコンセプトは、自然に寄り添い、体に負担をかけず、体が本当に喜ぶものを。バーに関してはアスリートに対応できる内容のもので。そのラインで商品を作っています。



エナジーバーは3種類用意し、試食コーナーを設けておりました。

どうでしょう。

エナジーバーをレース会場で買うなんてあまり想像されていませんよね。
そんな中で興味を持っていただいた方が居たことに大変嬉しく感じるとともに、「ナチュラルエナジーバー?」という反応から、私たちがやっていることの難しさというか、そんなものも感じました。


ということは、まだまだ伸び代が沢山あるということですね笑


運動をされている方だけではなく、間食として、子供のおやつとしても優秀な栄養素を含む体に優しいナチュラルエナジーバー。
これからもっと沢山の人に知っていただき、北海道のレースシーンに欠かせない存在になるような活動をしていきたいと思っています。


ご利用いただいた方、試食をしていただいた方、ちらっと興味を抱いていただいた方^^
ありがとうございました!

​
そして選手の皆さん、運営スタッフ、カメラマンの皆さん、前田さん、寒い雨の中お疲れ様でした。これからもっと楽しいイベントになるよう、応援させていただきます^^


1 コメント

冬季スケジュールのお知らせ!

10/3/2016

0 コメント

 
朝晩の冷え込みが強くなってきましたね!

外を走れる時期も残りわずか。

10月から冬季シーズンとして雪国のサイクリストの為のイベントやスクールを開催していこうと考え計画中です。

まず、ご要望が多かった札幌出張フィッティングを月2回の定期開催とする事にしました。月2回の定期開催の他にもお呼び頂ければ日程の調整は可能です。※こちらは別途出張費が発生致します。
イベントページやカレンダーから日程や詳細をご確認頂ければと思います。

オフシーズンに入る前の振り返り、次のステップへのきっかけなどなど自分自身を見つめ直すと色々な発見があっていいですよ!
この機会にぜひお試しください。
お問い合わせお待ちしております^^
画像
0 コメント

男だけのエナジーバー作り

10/2/2016

0 コメント

 
9月30日に行われた倶知安でのエナジーバーワークショップ
SPROUTさんのコーヒーの香りに包まれながらリラックスモードでスタート。
​

トレイルランナー、アウトドアをされている方、サイクリストなど、今回は男性のみの開催でした!終始和やかな雰囲気でしたが真剣に作業する姿はまるで男の料理教室。笑

画像

手作りバーの味ってどんな味だろう?カロリーや栄養は?

慣れない作業だったと思いますが、「甘くないバーができないかな?」「これに変えてみたらどうかな?」そんな風に味や栄養を想像しながら作ってもらえたことが大変嬉しく感じました。

そして、自分で作ったものを食べる。
一番基本的なことですが、買って食べるよりもより多くの感じ方ができると思っています。




・・



ワークショップはきっかけ作りの場。

「手作りするきっかけ」

「食べ物の効果を考えるきっかけ」

「体が喜ぶことを始めるきっかけ」

「自然を考えるきっかけ」

作り方を聞いて、食べて終わり。ではなく、その後の生活や食べることを楽しむヒントにしてほしいな。そのお手伝いができたらいいな。
そんな想いでワークショップを行っています。



近々Bio life by Rondではクッキングスクールを開講する予定ですが、そちらも沢山の興味のきっかけ作りを目指して行っていきたいと考えています!

詳細はBIO Life by Rond のページを準備中です。OPENしましたらまたお知らせいたします!

ワークショップイベントの開催、ナチュラルエナジーバーとグラノーラのイベント販売、取扱店も募集中です!


そうそう、ちょっとお知らせ。
今週末10月9日(日)に開催される
「トレイルラン カムイシリ」 http://trailscene.net/pg520.html
100名限定(笑)トレランイベント。SPROUTさんのブースでナチュラルエナジーバー、グラノーラ、BIOなおやつ・・・など販売予定です♪
カムイシリでは今回が初めてらしく、トレイルランナー達が協力し、ただ参加するだけではなくトレランのあり方や運営のことも含めて考えようというイベントだとお聞きしています。
ご興味のある方はHP、FBページも有るので是非覗いてみてください。
https://www.facebook.com/kamuishiri/
​
当日ブースに居る予定ですので、バーが気になる方はお気軽にお声掛けくださいね〜^^



0 コメント
    画像

    Kazuya Kumasaka

    雄大な自然と表情豊かな四季を持つ北海道を拠点に活動中。ライディングテクニックなどのセミナーやオーダーメイドのポジショニングサービスを提案。
    ​
    本場ヨーロッパで行われてきた文化的な観点なども含め皆様のサイクリングライフが豊かになる情報を発信していきます。
    photo by Yasuyuki Shimanuki

    アーカイブ

    12 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016

    カテゴリ

    すべて
    BIO LIFE Banashi
    Daily
    KUALIS CYCLES 記録簿
    イベント
    カスタマーレビュー
    タイ合宿
    フィッティング
    レース参戦記

    RSS フィード

Proudly powered by Weebly
  • Home
  • ABOUT Rond
  • Menu
  • EVENTS
  • Contact
  • Online store